特別養護老人ホーム弥生の里 施設案内
- トップページ
- 特別養護老人ホーム弥生の里 施設案内
これからの豊かな毎日のために
入所者さまの「暮らし」をお手伝いします。
小郡の豊かな自然に囲まれた特別養護老人ホーム弥生の里。 「家」をイメージした、木の温もりあふれる空間に全室個室をご用意したユニット型施設です。 明るくゆったりとした雰囲気の中で、お一人おひとりの生活リズムに合った温かいケアを行っています。
特別養護老人ホーム「弥生の里」の特徴
自然豊かで静かな環境のなかで、これまでの暮らしそのままに、毎日を安心してお過ごしいただけるよう、
専属スタッフが、お一人おひとりの生活リズムや意向にあった温かいケアを行っています。
隣接する「新古賀リハビリテーション病院みらい」をはじめ、同市の「まどかファミリークリニック」、
久留米市内の「新古賀病院」、「古賀病院21」、「新古賀クリニック」は同グループで、医療サポートも充実しています。
※ユニット型老人ホームとは ユニット型老人ホームとは、大部屋型(多床室)と違い、少人数を1つのユニットとして決まった介護スタッフがケアを行う、入居者一人ひとりの個別ケアを目指した介護手法(ユニットケア)を取り入れている特別養護老人ホームのことです。入居者は、個室で生活をするためプライバシーが守られるほか、家庭的な雰囲気の中で生活ができます。
サービス内容
生活全般の支援や健康面の支援から、最期の時まで、お一人おひとりに寄り添うケアを行っています。
介護士、看護師をはじめ、医師による往診や、栄養士による食事の提供、
機能訓練指導員による機能訓練、歯科衛生士による口腔ケアなど、
多職種で連携しながらケアを行い、安心して毎日をお過ごしいただけるよう支援いたします。
※入居前後のご相談は、専属の相談員が応じます。
※ご家族やお知り合いの方のご面会のほか、地域との交流が図れるよう、様々な行事や催し物を行っています。
毎日を笑顔で過ごして頂けるように
- 夏祭り・敬老会・年忘れ会などの季節行事を行っています。
- ボランティアの慰問や外出行事による地域交流も図っています。
- 着替えができる方への支援をはじめとする生活リズムの確立など、〝住まい″化を推進しています。
ご入居の対象となる方
■小郡市に住所を有する方で、要介護認定3~5と認定された方。
※喀痰吸引、胃瘻、尿バルーンカテーテル、血糖測定、インスリン、ストーマ管理が必要な方は、事前にご相談ください。
ショートステイ(短期入所生活介護)も受付中です!
自宅での介護が難しい場合、「弥生の里」に短期間もしくは一定期間入所し、日常生活の支援を受けることができるサービスです。
介護される方が、病気や冠婚葬祭、旅行、介護疲れなどの理由で、介護が難しい場合は、弥生の里で短期間の入所を受け入れています。
ご利用をご希望される場合は、担当ケアマネージャー様、もしくは当施設へお問い合わせ下さい。
■定員 10名(他市町村の方もご利用できます)
■利用対象者
・要支援1~要介護5の認定をお持ちの方
※喀痰吸引、胃瘻、尿バルーンカテーテル、血糖測定、インスリン、ストーマ管理が必要な方は要相談
CVカテーテル、経管栄養の方:受入困難
●居宅ケアマネージャーが作成した計画書に沿って、利用者様に合わせた支援を行っています。
協力医療機関
■新古賀リハビリテーション病院みらい(当施設に隣接)
小郡市山隈字弥八郎273-11
tell.0942-73-0011
詳しく見る
ご入居の相談・施設見学、資料請求はお気軽に!
※施設見学は随時行っています。事前にお電話ください(感染症の状況で異なる場合もございます)
資料のご請求、施設見学の予約、その他お問合せは下記までお電話ください!
tell.0942-41-2181